よくみれば雑食

よくみれば雑食

雑食系男子が日々の出来事やお役立ち情報、気になる話題など幅広く書いてます

【2017年最新版】特別な対策は必要ない!たった2日でGoogleアドセンスに合格する方法【2月13日更新】

f:id:ricaldent1990:20170204005119j:plain

 

信じるべきは己と利用規約です。

 

どうも!コツコツとブロガー生活を頑張っているカザマ(@kazama_zassyoku)です!

アドセンスに一発合格して広告が表示されたことによってそれまでとのブログ運営とは明らかにモチベーションが変わりました。ありがとうGoogle神。


さて、そんなGoogle AdSenseについてですが、他のブログでも散々書かれているように目まぐるしく状況が変化しているので、この記事も賞味期限は早いと思うんです。むしろこの場合は消費期限なのかもしれませんが。

しかし、なぜそうと分かっていながらキーボードをカチャカチャ、ッターンッ!(地獄のミワサ風)としているのかといいますと、理由は3つ。

ただ単純に嬉しかったので報告したかったのと、Google AdSenseについての情報を集めている人の役にたてればと思ったのと、検索流入からのアクセスが欲しかったからです(ゲス顔)

ということでGoogle AdSenseの全審査を通過した、2017年2月2日時点での結果をお伝えいたします。

実際、私もきたるべきGoogle神の審判に備えてブログ開設当初から何十というブログを渡り歩いてはいろんな情報を目にして混乱しました。今回はそんな私の嘘偽りない事例をご紹介します。

ピンポイントで気になるキーワードがあれば以下からどうぞ。

 

まずは登録をしましょう

登録に関してはわざわざ説明するまでもないくらい簡単なので、画面の指示に従いながら必要事項を入力していきます。

登録の手順

①まずは『Google AdSense』のHPにアクセスして『お申し込みはこちらから』をクリック

Google AdSenseの登録にはGoogleアカウントが必要なので、もともと持っているひとはログインをクリック。持っていないひとはここでGoogleアカウントを作成します。

③次の画面でGoogle AdSenseの審査を受けるサイトのURLを登録します。コンテンツの言語はもちろん『日本語』を選択。

④次の画面で詳細な情報登録になります。国または地域は『日本』、タイムゾーンは『東京』、アカウントの種類は基本的には個人で問題ありません。受取人の名前は『本名』で登録しましょう。ハンドルネームで登録できるのかは不明ですがわざわざ危ない橋を渡る必要はありません。住所、電話番号を入力し、最後に簡単なアンケートに答えます。

⑤利用規約が表示されるので内容を確認して、『はい、利用規約を確認し、内容に同意します。』にチェックを入れて、同意ボタンをクリック。

⑥その後、AdSenseへようこそという画面が現れるので『今すぐ開始』をクリックして登録はおしまいです。

 

ちなみに独自ドメインの取得Googleアカウントのつくりかたの詳細は省いてしまいましたが、詳しく解説してくれているブログも多くあるのでそれほど情報には困らないでしょう。こちらの記事は画像も多く丁寧に解説されているので参考になりますよ。

mileagelove.hateblo.jp

 

一次審査通過はわずか20分の出来事

物は試しに。ということで1月31日の22時過ぎに申し込んでみる。

Google AdSenseの審査が厳しくなったという記事をいくつも見てきたので、気長に待とうと思っていたら、なんと20分後には一次審査通過のメールが。

f:id:ricaldent1990:20170203225052p:plain

 

合格とは一言も書いていないですが、このメールが来たら一次審査通過です。

噂では1週間近くかかるなんてことも見ていたし、早くて翌日という説が多かったので、メールが届いたときはなにかの間違いかと思いました。

ちなみに、申し込み時点で

・ブログ開設:1月9日(開設から22日経過)

・記事数:18記事

・文字数合計:37050文字 (1記事あたり平均:2058文字)

 でした。

 

いよいよ緊張の二次審査へ

一次審査は時間はかかってもよっぽどポリシー違反でもしていない限りは難なく通過できるらしいです。一次審査で落ちたというかたの内容を見ても、だいたいどこか見落としていて、それが規約違反に当てはまっていたので急いで直しましたって内容が多いので、事前にしっかり規約を確認して自分のブログと照らし合わせれば問題はないかと思います。かく言う私は全く気にせず申し込んでいましたが(笑)

二次審査の流れ

ということで、まずは一次審査通過メールの下部にある『今すぐ利用を開始』というボタンをクリックします。移行先のページでログインを求められるので一次審査申し込み時のアカウントでログインします。

すると、『広告コードをサイトの<head>タグの直後に貼り付けてください』と書かれているのですが、はてなブログでは管理画面の『設定』⇒『詳細設定』⇒『検索エンジン最適化』の項目の『headに要素を追加』の下にある枠(赤丸で囲っている部分)にコードを貼り付けてください。

f:id:ricaldent1990:20170203225304p:plain

f:id:ricaldent1990:20170203225314p:plain

 

以前まではブログに広告コードを貼り付ける作業が必要だったようなのですが、2017年2月現在では、ここに指定されたコードを貼り付けるだけで二次審査の準備は完了のようです。この時点ではまだブログには何も表示されませんが、審査は問題なく始まっています。

ちなみにこのときにGoogle AdSenseのページにログインすると『お客様のサイトを審査中です。長くて3日ほどで結果が出ます。』というようなメッセージが表示されています。

 

そして無事合格!ばんざーい!

二次審査に申し込んだのが1月31日の23時半ごろだったかと思います。

それから約2日後の2月2日13時にGoogle神からお許しの通達が。

f:id:ricaldent1990:20170203230849p:plain

 

ありがとうございます!

いろんなサイトで掲載されている画像を見る限り、てっきりただの一枚絵なのかと思っていたんですが、これ動いてるんですね。なんかヌルヌル動きます。

とにもかくにも無事に合格通知がいただけましたとさ。めでたしめでたし。

というかこんなに簡単でいいのでしょうか?

1か月待ちもあり得ると他のサイトに書いてあっただけに一次審査と合わせても、たった2日での審査通過に素直に喜んでいる自分と、構えていたぶん呆気なさを感じている自分がいて不思議な感覚でした。

 

巷に溢れる噂のあれこれを確認していきます

ということで、驚くほど順調にGoogle AdSenseの使用を許可された私のリアルな感想が、これから挑戦されるみなさんにとって少しでも参考になればいいなと思います。

まず最初に言えることは、2016年10月以前の記事は古い情報(間違いも)が多いので、鵜呑みにしないほうが良いです。あくまで参考程度にしましょう。

 

Q.画像を貼っちゃいけないってホント?

A.完全にウソです。

私のブログを見ていただければ分かる通り、ほとんどの記事に1枚以上の画像が添付れています。どうしても画像が見つからないときを除いて、アイキャッチ用のために最低でも1枚は用意しているんですが、貼り付けたままの申し込みで一切、問題ありませんでした。

ただ1つ気を付けていることは、『引用と著作権はしっかり明記すること』です。これがないと『転載』になってしまいますので、著作権の違反=規約違反です。また、画像の引用元が公式のものでない場合も著作権の考え方からするとアウトなので注意してください。

また、神は童貞ピュアなお方らしく、セクシーな画像(いわゆるアダルトを連想させるようなもの)は例えアニメのものでも危険らしいので、そのあたりは気を付けたほうが良いのではないでしょうか。実際に私もそういった画像の使用は避けています。実は使いたいんですけどね。

 

Q.最低でも10記事、文字数は各1000文字以上あったほうがいいってホント?

A.ウソとも言い切れませんが気にするほどではありません

一次審査の項目でも記載していますが、申し込み時のブログの状態は18記事で、1記事あたり平均すると2000文字になっています。ただこれも平均の数字なので1000文字ギリギリの記事もあれば、8000文字近い記事もあったりとまちまちです。

実際のところ下限が何記事の何文字と明記されていないため、どのくらいが通過できるボーダーなのかは不明ですが、よっしゃ!わざと100文字くらいの記事を連発してGoogle神の様子をうかがったろ!なんていう暇人研究熱心な人はいないと思います。みんなできれば一発で合格したいと思うはずですから、あまりにも文字数・記事数が少ないわけでなければそんなに気にする必要はありません。

(2月13日追記)その後、いろいろ調べていると直近3~4か月以内で6記事程度で通ったり、1000文字以下の記事ばかりでも審査を通過したという記事を目にするようにもなりました。あまり記事の量などは関係なさそうですね。

 

Q.内部・外部リンクははずした方がいいの?

A.外さなくても問題ありません。

例えばこの記事には外部リンクを2つ並べて貼っています。

www.yokumireba-zassyoku.com

 また、この記事には内部リンクを貼っています。

www.yokumireba-zassyoku.com

これらの記事はもちろん、このまま審査に出しています。

それどころかYoutubeの動画だって貼っているし、Twitterの引用だってしています。

引用のルールを守っていれば何も問題はありません。

 

Q.他サービスのシェアボタンやコメント欄はないほうがいいの?

A.あっても問題ありません。

読者になるボタンやTwitterのフォローボタン、記事中の様々な共有ボタンなど付けたままで審査に出しましたが、一切問題ありませんでした。わざわざ外すのも面倒ですし、つけたまま審査に出しても大丈夫ですよ。

(2月13日追記)基本的に他サービスの連携ボタンなどを審査にあたって削除する必要はありませんが、あまり量が多すぎる(=閲覧するのに非常に見づらい)と審査に関係するかもしれません。つまり、劣悪な状態のブログでなければいいわけですから常識の範囲でレイアウトを考えれば何の問題もありませんね。

 

Q.プライバシーポリシーの記載はしておいたほうがいいの?

A.しておくのが無難だと思います。

プライバシーポリシーについてはご丁寧に雛形を用意してくださっているサイトが多くあるので、ご自身の好きな定型文をお借りしてブログに明記しておきましょう。しっかり明記していないと、これもGoogle AdSenseの規約違反に当たるので注意が必要です。

たまに『定型文をそのままコピペすると他人の記事を丸パクリしたと判断されてNGをくらう』と書いてあるサイトを見かけますが、それはウソなので気にしなくて大丈夫です。私も定型文を用意してくださっているサイトからお借りしてブログに記載させていただいています。(サイト管理者がコピペOKと明記しているものです)

(2月13日追記)ポリシーを記載しなくても審査を通過したとの報告が上がってまいりました。審査通過後にポリシーを記載するのでも問題はないようです。しかし、これから使用しますよという意思表示の意味も込めて事前に準備しておくのが無難でしょう。早かれ遅かれポリシーの明記をすることになるのですから、早いうちに準備をしておくのに越したことはありません。

 

Q.問い合わせフォームは設置しておくべき?

A.そのほうが無難だと思います。

問い合わせフォームだけでなくプロフィールも簡単なもので良いので用意しておくのが好ましいと思います。

もし仮に自分が 広告主として掲載をお願いするとなったときに、どこの誰だかも分からないところにお願いしたいとは思わないですよね。少なくともどういう人が運営しているブログで、困ったときはどこに連絡すれば良いのかというのは必要ではないでしょうか。

(2月13日追記)プライバシーポリシー同様に問い合わせ先を設置していなくても審査に通過した事例があるようです。しかしこれも読み手のことを考えてブログの運営をするのであれば早かれ遅かれ設置を検討することになるのでしょうから、事前に準備しておいても損はないですよね。

 

Q.NGワードは使っちゃダメってホント?

A.たぶんホントです。

 これはGoogle AdSenseの規約にも明記されていますし、どれだけ審査方法・基準が変わろうとNGなものはNGなので、反社会的・暴力的なワード、アダルトなワード、プライバシーを侵害するものは避けるのが安全です。

ただ、そういったワードを使ったことにより必ずしも天罰が下るというわけではないようなので、文章の構成上、必要最低限であまりにも過激であったり連発するようでなければ問題はないのかもしれません。確証はありませんが。

(2月13日追記) どこかのブログでおっ〇いをどのくらい連呼すれば注意を受けるのかという面白い実験をしていましたが、結果は何百回、世界の中心でおっ〇いを叫んでもGoogle神は意に介さずという結果だったようです。これは審査通過前と通過後の審査基準のレベルも違うのかと考えられますが、少なくとも審査通過前は意識して避けるのに越したことはないでしょう。

 

Q.雑記ブログじゃ審査通過は難しいってホント?

A.そんなことありません。

私のブログをみてください(笑)

この趣味の塊というか、日記の延長線上のようなブログでもしっかり審査は通過できました。『何かに特化した記事を書いているから人の役に立っている』=『審査に強い』という考え方は捨てましょう

もちろん、「今日は雨でした。濡れました。」とか「お弁当のウインナーが美味しかったです。」とかは、落ち込んだ日にふと読みたくなる癒しをもっているかもしれませんが、広告を載せる媒体としては考えどころですから完全な日記では難しいのかもしれません。

 

Q.見出しや改行のルールはあるの?

A.見やすい記事であれば問題ありません。

そんなことまでいちいち見られていたら個性が 失くなってしまいます。

あまりにも見づらいものでなければ問題ありません。あくまで常識の範囲内であれば大丈夫です。

 

Q.アクセス数はどのくらいあればいいの?

A.1日あたり10もあれば充分だと思います。

実際に神がどこを基準に判定しているか不明なのでアクセス数はそもそも関係ないと主張しているサイトもありますが、正確には『そこまで気にするほどではない』といったところではないでしょうか。毎日アクセス0件のサイトに許可したところでGoogleにとっても、広告主にとってもメリットはありませんからね。

ちなみにこのブログの平均PVはこの記事を書いている現時点で1日50PVくらいです。もちろん、開設初期は1桁ばかりでしたし、多い日でも80PV程度の超弱小ブログでも審査を通過することができました。

 

Q.審査期間中は毎日更新するべき?

A.あまりにも期間が空かなければ問題ないと思います。

⇒申し込んでからたった2日の出来事だったので、こればかりはなんとも言えないところが多く申し訳ないのですが、審査期間中は2日とも更新しています。肝心の記事は私の日常で起こった出来事を書いた、それこそ日記のようなものですが(笑)

個人的には審査期間中にどうかというだけでなく、今までの更新履歴も見られているのではないかと思っています。『この管理者は広告をより多くの人の目に届けることを意識してくれるのか』ということは逆の立場であれば気になる点なのは間違いありませんから。

 

Q.ブログのデザインはいじらないほうがいいってホント?

A.大ウソです。

誰が言ったか知りませんが、そんな無個性の集団を作ってどうするんだって話で。

もしかしたら以前の審査ではブログの改造も問題があったのかもしれませんが、今はむしろ見やすいデザインにするほうが見てくれる人も増えて、そのぶん広告も多くの人の目にとまって、Google神としてもそのほうがありがたいと思うんですよね。

 

Q.他ASPの広告は貼らないほうがいいの?

A. 貼っても問題ない…らしいです。

すみません、実は他のASPも使用許可を得ていたので、その気になればいつでも貼れたんですが「Google AdSenseの審査が通るまでの間にのんびり広告の配置でも考えよー」っと思ってたもので、まさかこんなあっという間に合格通知をいただけると思ってなかったんです(笑)

結果として私の場合は他の広告を貼り付けず審査期間中を過ごしたことになりますが、もしかしたらそれが結果として早い合格をもらえた要素の1つだったのかもしれません。

ただ、他のサイトを参考にする限り、広告を貼り付けた状態で審査に出しても問題なく通過したという記載を多く見かけるので、問題はない…かと思います。

(2月13日追記)ただし、記事中の写真と混在させて誤クリックを誘発するような配置広告を押すように誘導することGoogleアドセンスでも明確に規約違反として取り扱われる事項ですから、少なくとも他ASPサービスであったとしても事前にそのような運用の仕方をしていれば審査に通ることは難しいでしょう。

 

Q.申請用のサブブログを作ればいいって聞いたけど?(2月13日追記)

A.サブに時間をかけるくらいならメインの充実化

これも古いブログでよく見る情報ですが、結論から言って意味ないです。

よほどの信念があって「メインブログはGoogleのポリシーに違反しているけど記事は消したくない!」なんてことがあれば話は別ですが、基本的には最短ルートで合格を目指したいですよね。メインの手直しをするのと、サブブログを審査にかける程度まで仕上げるの、どちらが簡単ですか?言わずもがなですね。

 

Q.一度審査に落ちたら次の申請まで時期をあけたほうがいいの?(2月13日追記)

A.明確な期間はありませんが、連発はやめましょう

これも古いブログ、新しいブログで意見が違うようですが、審査が通過できなかった場合、具体的にどのくらいの期間をあける必要があるのかはGoogleから明言されていないので誰も答えは知りません。

かと言って、それ相応の理由があって一度ダメだと言われたブログをちょこっと手直しした程度で審査に通るはずもありませんから、受け取ったメールに記載されている内容をよく読んでブログの手直しはしっかり行いましょう。だいたいの理由がGoogleアドセンスの規約違反に該当するものがブログに含まれていることなんだそう。

 

 

結論:あまり考えすぎも良くない

こうしてみると、いろいろな情報に踊らされていたなぁと再確認します。

もちろんある程度の準備は必要ですが、いわゆる『対策』なんてものは案外、必要ないのかもしれません。

今後も情報を見つけ次第、随時、加筆・修正を加えていきます。

何か気になることがあればお答えできるところは情報提供もできればと思いますので、コメントでもTwitterでも連絡ください。

ではでは。